アニメ「クレヨンしんちゃん」の主人公・しんのすけの父『野原ひろし』が話題になっています!
「クレヨンしんちゃん」の中では、安月給のサラリーマン係長で、妻みさえの尻に敷かれるお父さん。
そんな野原ひろしの、毎月のお小遣いはたったの3万円!
だって、野原ひろしはサラリーマン係長で年収たったの600万円ですから…
「え?野原ひろしって年収600万?」
「野原ひろしって、もしかして令和じゃハイスペック?」
そんな違和感を解消するため、野原ひろしの年齢や役職、経済状況など情報を収集しました。
クレヨンしんちゃんの父親『野原ひろし』のプロフィール

職業:双葉商事営業2課勤務の係長(サラリーマン)※課長代理とも呼ばれる
年齢:35歳
身長:180㎝
最終学歴:大学中退 ※つまり高卒
年収:600万円〜650万円(作品中の「手取り月給30万円」描写をもとに推定)
家族構成:専業主婦の妻みさえ、長男しんのすけ、長女ひまわり、ペット犬シロ
住まい:埼玉県春日部市在住、一軒家に35年住宅ローンを組み、車も1台所有
野原ひろしは、アニメ「クレヨンしんちゃん」に登場する主人公・しんのすけの父。
いつも家族に言われる言葉はなかなか辛辣で、
妻みさえ:「しんちゃん、うちはお金が無いの!」
しんのすけ:「とーちゃん足臭~っ」
これがお決まりという負け組ムード。
しかし、安月給のサラリーマン係長という野原ひろしは、
年齢は35歳で、年収600万円!
しかも、専業主婦の妻と子供2人、ペット(愛犬シロ)まで養っている一家の大黒柱。
こんなにしっかり生活している35歳の男性って、いまのご時世で「負け組」でしょうか?
ステイシークレヨンしんちゃんは1990年に始まった漫画。
日本はバブル景気だった頃で、今とは事情が違うかも?
野原ひろしは負け組か?安月給サラリーマンが高スペックと言われる理由3選!


令和の現実設定で見ると、野原ひろしは、
「高身長・大手勤務・持ち家」の条件が整った、エリートサラリーマン。
負け組どころか、むしろハイスペックなのでは?と囁かれているのです。
そもそも、首都圏内で、専業主婦と子供2人を養う家族構成は、かなりシビア。
「クレヨンしんちゃん」が始まったバブルの当時でさえ、有望株だったのではないでしょうか?
そこで、しんちゃんの父・野原ひろしが安月給でもすごい!と言われる理由を3つ解説します。
理由①持ち家は都内近郊の一軒家!


野原ひろしの住まいは埼玉県春日部市。
勤務先の双葉商事(霞が関)までは電車で1時間弱、理想的なホームタウンです。
そこに、一戸建てのマイホームを構え、専業主婦の妻と、子供2人、愛犬を養い、マイカーも所有しています。
全てを背負うプレッシャーに負けない男気が凄い!
『35年住宅ローン、月のお小遣いは3万円』
仕事帰りにビールを楽しむ小さな幸せを大切にし、節約を惜しまない姿勢に共感が集まります!



野原ひろしは「共働き」ではないのです。
休日は家事もそこそこ協力的、妻の尻に敷かれる家庭の幸せ第一な人間性も、
「スペックが高い」と言われる理由のひとつです。
理由②35歳で大手企業勤務で年収600万円
勤務先の『双葉商事』は大手商社の扱いで、安定した給与と福利厚生がある設定です。
営業マンをしている野原ひろしは、既にこの時点でエリートサラリーマン!
現在、大手企業の係長の平均年齢が40代半ばと言われる中で、野原ひろしは35歳。
つまり、スピード出世した優秀な営業マンという事になります。
また、年収600万円はそもそも安月給なのか?という疑問も。
厚生労働省の『賃金構造基本統計調査』によると、高卒の35歳の平均年収は487万円。


野原ひろしの年収600万円は、
現代の平均年収(高卒/35歳男性/487万円)よりも100万円以上も高く、経済面もハイスペックです。
クレヨンしんちゃんが始まった1990年の年収600万円は、令和に換算したら「年収850万円から1000万円」!



Wow~~~!
安月給でもなければ、負け組でもな~い!
理由③高身長180㎝でイケメン


やたらカッコいいフィギュアも出ている
野原ひろしの身長は180㎝。
身長が高い方がスーツを着ると、より一層カッコイイ度も上がるのが一般的。
また、仕事に真面目で、上司や部下との関係も良好なことから、
見た目だけではなく、内からにじみ出す魅力(生き方のカッコよさ)も加わった
『総合的なイケメン』であることも、スペックが高いと言われる理由です。
クレヨンしんちゃんの父・野原ひろしはむしろ勝ち組?SNSで囁かれる声
スペックが高い理由「高身長・大手勤務・持ち家」の条件が整っていることから、
野原ひろしは、現代の基準で考えても「負け組」ではないことがご理解いただけたことでしょう。
SNSなどでも「今の時代600万はかなり高い」「ひろしスペック高すぎ」の声が!
野原ひろしのWikipedia読んでたんだけど…手取り30万て安月給か…? pic.twitter.com/hQMImaPk4e
— のっきゐ👘ハンドメイドアクセサリー販売中 (@BnoKRJcgfmw0Ck5) February 14, 2022
#子供の頃勘違いしてたやつ選手権
— 給与明細買取屋さん (@kyuyokaitori) July 2, 2022
野原ひろしみたいな安月給の大人には絶対になりたくないと思って大人になったら野原ひろし以下が沢山いた pic.twitter.com/BU3PisMwAM
#手取り15万 がトレンドに上がっていますが、「安月給!」と毎回みさえに怒られている野原ひろしの手取りは30万円です。 pic.twitter.com/iXig5DVBna
— 迫 佑樹@Brain社長 | 年13億の流通額、ユーザ数31万人突破のプラットフォーム運営 (@yuki_99_s) September 24, 2019
まとめ|野原ひろしは負け組か?安月給サラリーマンが高スペックと言われる理由3選!
と言う事で、
今回の記事は、「野原ひろしは負け組か?安月給サラリーマンが高スペックと言われる理由3選!」
について説明させていただきました。
令和基準で見ると、「安月給の野原ひろし」の違った見え方に気づく方も多いのではないでしょうか。
普段は見ることのできない働く男としてのひろしの昼時の表情や、束の間の息抜きである昼メシにスポットを当てた作品『野原ひろし 昼メシの流儀』も人間味が溢れていておススメです。
✅野原ヒロシか主役になった『野原ひろし 昼メシの流儀』はコチラ(在庫数わずか)↓↓↓
お楽しみいただけましたでしょうか。
ここまでお読みいただき、有難うございました!ではまた。










コメント